けんぽニュース&お知らせ

2023年02月02日

コロナワクチン3回目・4回目・5回目を接種してください。

全国の自治体では新型コロナワクチンについて、オミクロン株対応ワクチン(令和4年秋開始接種=3回目・4回目・5回目)の接種を実施しています。
従来型ワクチン(ファイザー・モデルナ)で2回目までの接種を受けた方は、武田社ワクチン(ノババックス)、もしくはオミクロン株対応ワクチンでの追加接種(3回目・4回目・5回目)が可能です。
接種の対象となるすべての方が、全額公費(無料)で受けられます。
感染予防、重症化予防のために、ぜひ接種をご検討ください。

追加接種はなぜ必要?

現在国内では、オミクロン株の流行が続いています。そうしたなかで、感染や発症、重症化を予防する目的で、初回(1・2回目)接種を完了した方に対する追加接種として、オミクロン株対応2価ワクチン接種が望ましいとされています。
オミクロン株対応ワクチンは、mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンの1つ。従来株(新型コロナウイルス感染症発生時の株)に由来する成分と、オミクロン株に由来する成分の両方を含む「2価ワクチン」です。従来のワクチンと比較して、オミクロン株に対する重症化・感染・発症予防効果の強いことが期待されています。

3回目・4回目・5回目接種を希望する場合は?

令和4年秋開始接種(3回目・4回目・5回目)では、基本的にオミクロン株対応2価ワクチンによる接種をおすすめしています。
何らかの理由でこのワクチンを接種できない方は、従来の1価ワクチンである武田社(ノババックス)のワクチンも使用できます。接種を迷われた際は、かかりつけ医などにご相談ください。

接種の対象者は

令和4年秋開始接種は、1人1回限り受けることができます。対象は、以下を全て満たす方全員です。
 ⇒12歳以上の方
 ⇒追加接種(3回目または4回目)の実施の有無にかかわらず、日本国内で少なくとも初回接種(1回目・2回目)が完了している方、またはそれに相当する接種(※)が完了している方
 ⇒前回の接種から、下記の一定期間が経過した方
  •ファイザー社およびモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン:3カ月以上
  •武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価):6カ月以上

※初回接種(1回目・2回目)に相当する接種を受けた方とは、以下のケースとなります。ただし、日本で該当する回の接種について薬事承認されているワクチンを接種している場合に限ります。
(ア)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で初回接種を完了した方
(イ)在日米軍従業員接種で初回接種を完了した方
(ウ)製薬メーカーの治験等で初回接種を完了した方
(エ)海外で初回接種を完了した方

オミクロン株対応ワクチン対象者
コロナワクチン図版

出典:東京都新型コロナワクチン接種ポータルサイトより

生後6カ月~4歳の乳幼児接種については、以下のサイトをご確認ください。
5~11歳のお子さんへの接種については、以下のサイトをご確認ください。
初回接種(1回目・2回目)については、以下のサイトをご確認ください)

接種の手続きは

お住いの市町村から、追加接種用の「接種券」と「追加接種(3回目・4回目・令和4年秋開始接種)のお知らせ」が届きます。接種を希望される方は、内容を確認してご対応をお願いいたします。

3回目接種

新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)を受けられる方は、2回目の接種を終了した日から、一定期間(3カ月以上)経過した方です。接種券が届いた方からワクチンを受けることができます。

4回目接種

新型コロナワクチンの追加接種(4回目接種)を受けられる方は、3回目の接種を終了した日から一定期間(3カ月以上)経過した以下の方々が対象です。

  • 60歳以上の方
  • 18歳以上60歳未満の方のうち基礎疾患を有する方
  • 医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の方

4回目接種における接種券の発行については自治体によって異なりますので、お住まいの市町村にお問合わせください。

令和4年秋開始接種(5回目接種)

新型コロナワクチンの追加接種(令和4年秋開始接種)を受けられる方は、初回接種を完了した12歳以上で最終接種日から一定期間(3カ月以上)経過した方が対象です。令和4年秋開始接種の接種券の発行については、自治体によって異なりますので、お住まいの市町村にお問合わせください。