けんぽニュース&お知らせ

2025年07月17日

マイナンバーカードと電子証明書の「有効期限」
切れていませんか?

マイナンバーカードと電子証明書には、有効期限があります。
電子証明書とは、マイナ保険証としての利用時やオンラインの手続きなど、本人確認が必要な場面で、“ログインした者があなたであること”を証明するものです。
マイナンバーカードの普及対策として、マイナポイントがもらえるタイミングで
申請された方! そろそろ更新の手続きが必要です。
また、更新時期が過ぎてしまっている方も増えてきております。

そのまま放置してしまうとマイナ保険証として利用できなくなりますので、ご確認のうえ、
お住まいの市区町村窓口で更新をお願いいたします!

電子証明書の有効期限は発行日から5回目の誕生日まで

電子証明書の有効期限は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までです。
有効期限の2〜3カ月前を目途に、有効期限通知書が送られてきますので
お住まいの市区町村窓口で、更新手続きをしていただくようお願いいたします。
更新にかかる手数料は無料です。

持ち物

  • 有効期限内のマイナンバーカード
  • 有効期限通知書(通知書がなくても手続きは可能)
  • マイナンバーカード交付時に設定した暗証番号(お忘れの場合は窓口で再設定可能)

更新手続きが予約制となっている市区町村もありますので、届いた封筒の書類をご確認ください。
有効期限が過ぎてしまっても手続きはできますのでご対応ください。

詳細は下記をご参照ください。

マイナンバーカードの有効期限は
発行日から10回目(18歳未満は5回目)の誕生日まで

有効期限の2~3カ月前を目途に有効期限通知書が送られてきますので、ご確認ください。
マイナンバーカードの更新は事前申請をして、交付時に市区町村窓口に行く必要があります。
更新にかかる手数料は無料です。

詳細は下記をご参照ください。

既存の健康保険証は、2025年12月2日より使用できなくなります。
マイナンバーカードをお持ちでない方・マイナンバーカードの保険証利用の登録がお済でない方は、
お早目に「マイナンバーカードの取得」および「保険証利用の登録」をお願いいたします。

問い合わせ先